IT・パソコン エクセル|Excel

エクセルで複数セルをコピペ(貼付け)する方法

あなたの職場では

社外に出す「注文書」や、

社内ならば「購入申請書」や、

「稟議書」といったフォーマットが定形の書式を

作成する場合、

エクセルで1枚のシートに定型の書式を作っておいて

そこに名前や数量、金額などを入力して

印刷、またはFAXするといった使い方をしていませんか?

そのような使い方はチョットもったいないと思います。

チョットのアイデアと手間で、

もっと効率的な管理が出来るようになります。

例えば過去の稟議書を調べたい時、

当然、承認印が押された紙はファイルで残っていますが

検索はファイルを出してきて・・・

と大変です。

できることなら用紙を印刷と同時に

入力した稟議書をデータとして保存しておくと便利です。

そんな時、便利なのがマクロです。

エクセルの表の中にある複数の項目をコピーして、

一覧表を別のシートに保存していくといったマクロを

作ることで、もう過去のファイルを探しに行く手間も無くなります。

マクロは難しいと思うかもしれませんが、

簡単なマクロの構文を載せておきます。

コレを使えばSheet1のA1セルの内容を

Sheet2のA2セルへコピー&ペーストしたいというマクロは

Sub コピー&ペースト()
Worksheets("Sheet1").Range("A1").Copy Worksheets("Sheet2").Range("A2")
End Sub

となります。

新規作成したエクセルで

上記のマクロをそのまま貼り付けて使ってみてください。

あとは簡単、

シート名を変えるなら青字の箇所

コピーするセルは赤字の箇所、

ペースト(貼り付け)のセルはオレンジ色の箇所

を変更します。

あと、複数のセルをコピー&ペーストしたい時には

End Subの一行上に

先ほどの長い一行のマクロ文を追加して行きます。

これで複雑なひな形でも一覧表としてデータを残すことが出来ます。




Amazonのおすすめ

-IT・パソコン, エクセル|Excel
-, , , , , , , ,

© 2024 事務屋ドットコム