パソコンの電源を入れてからインターネットの検索ができるまで
10分程かかっていた私のノートパソコン。
使用しているのはSONYのVAIO(SVE14A1AJ)です。
あまりの遅さと、動作の不安定さに悩まされ、
パソコンの買い替えを検討しましたが、
ハードディスクからSSDに交換してみることにしました。
価格は500GBの2.5インチのSSDが
1万円でおつりが来るくらいです。
早速SSDをAmazonで購入して届いたので交換してしてみました。

Crucial SSD 250GB 7mm / 2.5インチ MX500シリーズ SATA3.0 9.5mmアダプター付 CT250MX500SSD1/JP
結果は・・・
爆速っ!10倍以上速くなりました!
起動してからインターネットで検索ができるまで
1分かからずに出来るようになりました。
それでも遅いという人は多いと思いますが・・・
私の場合は、相当遅い環境で使用してきたため、
新しいパソコンを買ったような感じです。
(あくまで個人の感想です)
なので、私と同じようにパソコンの起動や
動作が遅いとお悩みの方にSSD交換の手順を紹介たいと思います。
まず、HHDからコピーする機器を用意します。
我が家では依然購入したものがあったのでこちらを使いました。

コピー一発!2レンジャー 改二 UASP NV-HSC374U3
作業前にパソコンのバッテリーを抜きます。

ネジを外して、ハードディスクを抜きます。

購入したSSDの箱を開封します。
ハードディスクは重いけど、SSDは軽いんですね。

ハードディスクをコピーする機器に差し込みます。

SOURCEの方に元のハードディスク、
TARGETには新しいSSDを差します。
背面に電源のコードを差して、スイッチをONにします。

Cloneボタンを押すとコピーが始まります。

私の場合は約1時間半ほどでコピーは終了。

あとはパソコンにSSDを差してネジを止めます。
これで完了。
ネジの取り外しは4か所。
作業中は静電気に気を付ければ大丈夫。
そんなに大変なものではありません。
SSDへの交換。おすすめです。