2週間前くらいからWordpressの管理画面の
投稿一覧が表示されない状態になりました。
こちらでも困ったということを記事にしましたが、
投稿一覧がようやく表示されました。
原因が分からず、メモリの容量設定を増やしてみたりしたのですが
改善しませんでした。
そこでプラグインの設定を確認していたところ、
どうやら私の場合、サイトの最適化をするプラグインで
WP-Optimize というプラグインを使用しているのですが、
どうやらこの最適化でチェックを入れていない項目があり、
その項目にチェックを入れて最適化したところ
表示されるようになりました。
その問題となっていた箇所がこちらです。

期限切れの transient オプションを削除 の項目を最適化
上記の 「期限切れの transient オプションを削除」という項目に
チェックを入れて「最適化を実行」をクリックすると
投稿一覧が表示されました。
そもそもこの項目は
期限切れになった一時データを削除する項目らしく、
これがそんなに影響していたのか?
と思うような項目ですが、
最適化したら表示されるようになりました。
だけど。。。
この記事を作成している途中で確認したら・・・
また投稿一覧が表示されなくなってしまいました。
なぜだろう・・・
もう一度最適化をするも表示されず・・・
そこで直前に有効化したプラグイン
AMPを再度、無効化にすると、
一覧表示が出るようになりました!

本当の原因はAMPアプリでした。
同様にWordpressの管理画面に投稿一覧が表示されなくて
お困りの方は一度試してみてください。
直るかも知れませんよ。