消費税が2019年10月1日より8%から10%に増税となる予定です。
それに伴い、日本郵便では郵便料金の値上げを発表しました。
本当に増税が目の前に近づいているというのが
じわじわと感じられるようになってきました。
プレスリリースについては日本郵便の以下のページをご確認ください。
消費税率の改定に伴う郵便料金の変更認可申請および変更届出などについて
手紙(定形郵便)やハガキの料金

[消費税率の改定に伴う郵便料金の変更認可申請および変更届出などについて]より抜粋
上の表のとおり、定形郵便(25gまで)の料金は
現在の82円から84円と、2円の値上げです。
手紙はがきは62円から63円と、1円の値上げとなります。
増税後も旧金額の切手が残っていたら、
書き損じのはがきや、残っている年賀状やかもめーるなどの
古くなったハガキを郵便の窓口で
1円切手や、2円切手などに交換するのが良さそうです。
(交換には5円/枚の手数料が差し引かれます)
リサイクルショップなどで
切手などを安く購入する方法もありますが
法人でやるのは少し気が引けますね。
レターパックも値上げ
レターパックも当然値上げとなります。
料金はレターパックライトが360円から370円に、
レターパックプラスが510円から520円になります。
以下の表のとおりです。

[消費税率の改定に伴う郵便料金の変更認可申請および変更届出などについて]より一部抜粋
レターパックの場合、消費税増税後に在庫が残ってしまったら
値上げ分の10円切手を貼って投函することで使えます。
日本郵便のページでも案内があります。
こちらで確認してみてください。
スマートレターは価格据え置き、180円のまま
レターパックより小さい「スマートレター」という商品があります。
サイズはA5ファイルサイズ。
厚さ2cm、重さ1kgまでのものを送ることができます。
ちょっとマイナーな郵便商品ですが、
レターパックよりずいぶん安いので、
小さな郵便物で、追跡不要ならば、こちらも検討の余地アリ!
・・・ではないでしょうか。

9月30日の投函と10月1日の投函、いつから新料金になる?
値上げ前の最終日、2019年9月30日の夕方にポストに投函された郵便は
10月1日の集荷から新料金の適用を受ける!
・・・なんてことはありません。
前回の増税時の例と同様の取り扱いとなると思われます。
前回の値上げの時には、
ポストに投函した日が
値上げ前ならば旧料金での取り扱いとしていました。
ポストに投函すると、
投函日はどこにも記録が残らないので、
運用上、値上げとなった最初の日の収集は
値上げ前の料金となり、
それ以降は、値上げ後の料金に切り替わるという感じになるかと思います。